とりあえず調べたり周りに聞いて情報を集めることに…過充電による不具合じゃないかという結論に…。IS12Tを使われてる方に「同じ状態に陥ったことがある、自分の場合は電池パックを抜いたらなおった」と言われました。しかし、このLumia 900、電池は内蔵されていて電池パックを外すことは不可能です。自然に電池がなくなるのを待つしかありません。恐らく過充電が原因なのでしょうが、もし検討違いで電池が完全になくなっても起動しなかった場合のことを考え…この時点で届いてから約1週間しか経っていなかったので一応1shopの方に連絡だけすることにしました。結論から言うと、予想通り過充電でした。私「交換又は返品させて頂けないだろうか?」1shop「申し訳ございません、何かアプリを入れたりとかはありましたか?」私(まだTwitterクライアントとFBくらいしか入れてなかったのでそのアプリ名を書く)結局、船便について調べている日にやっと起動してくれたので送り返すことがなくなったので良かったです。ちなみに送り返す場合、リチウム電池の関係で船便を考えていました。郵便局の船便を利用すると早くて22日、1050円今回は送り返すことなく起動してくれ、今は普通に使えています。しかし、輸入端末のリスクとかを色々学べる出来事でした。日本国内のキャリアが販売する端末に比べ安く、自由度があります。その反面、保証がなかったり海外輸入という壁もあります。このことを充分理解した上で輸入しなければならないということを改めて実感しました。しょうか^^^^^^^^^^^
輸入までしたLumia 900が1週間で起動しなくなった話
最近、応用情報技術者試験の学習アプリをGoogle Playにてリリースしました。他のアプリにはない苦手分析機能を搭載していて、効率よく学習できます。是非、お試し下さい!
p.s. 2016年5月1日に基本情報技術者試験向けの学習アプリもリリース予定です。
0コメント