元旦以来の記事ですね。 くろはこ氏の記事を楽しみにしていた皆様こんばんは。 残念ながら@hoyo182です。 この記事は案件情報や有益な情報はありません。ご了承下さい。
前回の記事にてプレゼント企画を実施しましたが残念ながら50人はギリギリ超えませんでした、よかった。正直冷や冷やしていました。この結果は、まだ出してなかったりします。ごめんなさい。なぜ記事を書いていなかったかというと 1月にアルバイトがギッシリだったということ、留年しそうだということ、生活リズムが完全に狂っていたからです。携帯案件もあまり探せていなかったので書く記事がありませんでした。年末から買った端末や回線整理、またカスタム状況などについて書こうと思います。前述した通り乞食案件の情報はありませんので了承下さい。WalkamnFを購入、103SHのMNP一括0円CB案件があったのでいらない回線をMNPし、CBを3万ポイント程もらえました。そのポイントを駆使してFを購入しました。元々Zを利用していたのですがやはり大きさがネックとなっていました。今はFを購入し、快適に利用できています。HTL21を購入。発売直後に同じくポイントを利用し機種変更で一括購入をしました。元々学割3円で寝かしていた回線で機種変更を行ったのでなんとか5,000円以内に維持費は収まっています。この回線はいいですね、戸畑-枝光間のトンネルを通過後もすぐに再接続してくれます。ブートローダーアンロックなどのカスタムも可能で今のところ不満を感じさせない端末となっています。ただ、充電するときの防水の蓋がすぐに取れてしまうのが欠点ですね…防水重視の方は検討した方がいいかも。年末にISW13HTやIS12Mを購入しました。ISW13HTはカスタムが面白く4.1のROMを焼いて遊んだりしましたが今は4.0の状態で落ち着いています。公式アップデートが楽しみです。Xperia Pを輸入しました。本当はピンクが良かったのですが、売り切れとのことで赤を購入しました。 103SHをMNPで購入した時のSIMが余っていたので友人にガラケーを借りてガラケーに持ち込み機種変をかけた後にSIMカッターで切断、SoftBankメールの最新の.apkを導入、Wi-Fi設定をし今はメール機として使用しています。iMacを購入、特に書くことはありません...iPhone5をMNPで購入。このパケフラSIMを流用し今遊んでみているところです。どうしてもAndroidで回線を使いたかった為、SIMアダプタと201HWを購入しました。 SoftBankショップに持ち込みSIMロック解除、root取得後にAPN設定を行いiPhone5のnanoSIMを流用しAXGPを利用しています。ちなみに自宅はAXGPを掴みませんでしたが黒崎駅周辺にて威力を発揮してくれました。小倉駅周辺は微妙でした。また、SC-05Dに非公式SIMロック解除が可能となっていた為、SIMロック解除を行いSoftBankのLTE接続をしてみました。201HWを購入。前述した通りです。Nexus10を購入。国内販売が開始されたので早速購入しました。CM10.1を焼いて利用しています。SO-02Eを購入。MNPで一括購入しました。 まだあまり触ってません。また、DATA06を音声に持ち込み機種変更後にMNPなど行ってみました。とりあえず、大まかに行ったことはこのくらいです。また詳細は記事として書こうと思っています。今はキャッシュバックより単位が欲しいです。
0コメント