話題の在庫切れ機種、Xperia SX SO-05D。なんとMNP一括9,300円で買ってきました。しかもゴミ無し。ソニーエリクソンブランドではなく、ソニーブランド
今回はMNP割引、家族セット割、店舗独自の割引などなどをたくさん適用させて、この値段です。お金の話をちょろっとして開封レビューしたいと思います。
このXperia SXの定価は、僕が購入した店舗では、 1つ目は、MNP時の割引。福岡県全域で現在ドコモにMNPすると35,000円分の商品券、割引、ポイント、もしかすると現金が貰える傾向にあります。僕の場合は、35,000円分 2つ目は、いま話題の家族セット割。同ファミリーグループ内の回線で同時にiモード端末かスマートフォンを購入すると、一台10,500円 3つ目は、交渉による値引き。これは皆さんが使える割引ではないですけど、僕の知り合いさんに常連さんがいらっしゃるのでそちらの方の権力を発動して、なんと Xperia SX本体代金:58,800円 MNP時割引:-35,000円 家族セット割:-10,500円 値切り交渉: -4,000円 そしてMNP新規契約時に、その場でスマートフォンケース(何でもいい)を同時購入することでポイントが5,000円分付与されます。このポイントを上手く換金することができれば、実質4300円で最新機種のXperia SXが買えたことになります。これはMNP新規契約でまた、同時に購入・・・というか頂いたAQUOS Phone f SH-13C。こちらはご愛顧割と家族セット割を同時に適用することで機種変更一括0円となります。次に同じことが出来るのは一ヶ月後ですね。
そして今回作った回線ですが、MNP契約ですので月々サポートが盛られています。Xperia SX SO-05DのMNP時の月々サポートは2,940円。更に現在キャンペーン中の、U-25割というものを適用すると毎月420円分月々サポートが増額します。(総額10,080円)ということでXperia SX SO-05Dを25歳以下の方がMNP新規契約すると、3,360円分の月々サポート<毎月223円!Xiトーク回線> タイプXiにねん:780円 Xiカケホーダイ:700円 Xiパケホーダイダブル:2,100円~(寝かせ) ユニバーサルサービス料:3円 月々サポート:-3,360円<プラスXi割を適用してデータ回線> Xiデータプラン フラットにねん:5,985円 プラスXi割:-2,005円 spモード:315円 ユニバーサルサービス料:3円 月々サポート:-3,360円まぁやるとしたら前者のほうが圧倒的にお得だと思いますけど場合によっては後者もアリです。前者の方はなんと2年間ドコモ同士の通話が毎月223円でし放題!という回線。後者の方はなんと僕は前者のXiトーク回線を作りました。それにXperia SXがもしも水没したりしたら困るので、ケータイ補償に加入しておきます。毎月399円、どんな壊れ方をしても一回目なら5250円、二回目は約8000円ほどで交換してもらえます。これに加入していても毎月622円
Xperia SX SO-05D (Black) ←上段AQUOS Phone f SH-13C (Pink) ←下段特急ソニック最前列での撮影、
なんとなく、まずはSH-13Cの方をチラ見。ピンク可愛いですねー。なぜこんなに箱が大きいのかというと置くだけ充電(Qi)の充電台が同梱されている
まずは化粧箱です。すごくシンプル
箱の大きさをわざわざ比較してみます。下はおなじみiPhone4の化粧箱。結構大きいですね。
こちらが同梱品になりま・・・s・・・・・・・・・・ん?ACアダプターは愚か、USB充電ケーブルすら同梱されていないですwwwwwww夢も何も詰まってないじゃないですかーーーーーwwwwwwやだーーーーwwwwwwwwwww
数少ない同梱品を全て広げてみました。たったこれだけです。凄い。バッテリー、ヘッドセット、ワンセグアンテナケーブル
バッテリーです。どっかで見たことあると感じるかもしれません。これはXperia ray SO-03Cに使われているバッテリーと全く同じものです。互換性があります
きちんとNTTdocomoX)
背面をパシャリ。マットブラック
左側面、電源ボタンと音量ボタン
ストラップホール
上部。SO-05Dとかいう印字、イヤホンジャック
microUSB端子。
カメラとLEDフラッシュライト、FeliCa
スピーカー
SIMスロット。microSIM
その真上にあるmicroSDスロット。2GBの試供品
そして起動!
Xperiaロゴ。このあとにXiロゴとdocomo withシリーズロゴ
ロック画面です。カッコイイ。ってかSXの起動は本当に早いです。ビビりました。
ロック解除はここでやります。また左のアイコンで解除するとカメラが起動
もうほかの端末が触れなくなりそうですw
0コメント