Android 4.0対応。もっと便利に、使いやすく。進化したGALAXY Note "The Premium Suite"。
暫く前にSC-05DのICSアップデートが来ていたので行いました。
SC-05Dといえば、海外版Galaxy Noteと全く違うと酷評を受けている端末ですがわたしは毎日持ち歩いてたまに利用しています。そのSC-05DにICSアップデートが来ていたのですがアップデートをしておらず、先日やっとアップデートしたのでそれについて書かせて頂きます。まず、わたしのSC-05DはAndroid 2.3.6の状態でroot化していました。アップデートをためらっていた理由は、rootedのままアップデートしたらどうなるのだろう?ということです。Kiesを使ってのアップデートはunrootされるが、問題なくICSにアップデートされるとのことです。
よかった!!!!!ついでだから某巨大掲示板で話題のカスタムカーネルも導入しちゃおう!!手順をまとめてみます。※rootedが前提となる記事です。お約束ですがroot化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。 (引用)このことを理解した上でroot化などするかを考えて下さい。① Titanium Backupでアプリとデータのバックアップを行う。② Kiesを起動、SC-05DをUSB接続。③ アップデート④ SC-05D ICS自動起動(unroot化されている状態)⑤ 初期化 (かくつきが少なくなるらしい)⑥ Odin3_v3.04を使い、パパさんカーネルを導入する(この時点で自動root奪取)⑦ PlayマーケットよりSuperSUをインストール⑧ Titanium Backupをインストール⑨ Titanium BackupでAndroid 2.3.6で取ったデータをリストア⑩ SetCPUでオーバークロック今回、長くなる為、①から⑤の作業について書き、後日また⑥~⑩について書かせて頂きます。また、非rootのまま使われる方は、普通にKiesでアップデートするだけでいいかと思います。初期化した方がかくつきは減るそうですが。① Titanium Backupでアプリとデータのバックアップを行う。バックアップは取りましょう!取った方が後から楽です!
0コメント