態度がデカいNTTドコモさんが各種手続きに事務手数料の新設・改定を施しました。
さすが殿様商売とまで言われたNTTドコモさんですね。カッコイイです。
どうやら12月1日から施行されるみたいです。その新設・改定の内容は、
・全ての機種変更の際に事務手数料2,100円(新設)
・回線の契約変更の際に事務手数料3,150円(1,050円の値上がり)
・SIMカード発行の際に事務手数料2,100円(1,050円の値下がり)
但し、年に一度のSIMサイズ変更無料サービスは廃止。
の3つです。バカみたいにユーザーから金を巻き上げていきますね。糞キャリアめ。
1つ目、機種変更の際の事務手数料。今までは皆さん御存知の通り0円、タダでした。
それが1端末に付き2,100円発生することになります。理由としては、登録手続きという事務に発生する手数料です。あの登録作業というサービスに2,100円も払うのはおかしいと思いますが・・・。
それが1端末に付き2,100円発生することになります。理由としては、登録手続きという事務に発生する手数料です。あの登録作業というサービスに2,100円も払うのはおかしいと思いますが・・・。
2つ目、回線の契約変更、つまりFOMA→Xi、Xi→FOMAのことですが、今までこれは2,100円の手数料を払えば出来ていたことでした。”Xiへの移り変わりの時期にわざわざ事務手数料を上げる”というのはユーザーの目線から見ると、「Xiに乗り換えるな」と言われているようなものです。Xi→FOMAを塞ぎたかったのかも知れないですが、Xi→FOMAの事務手数料だけ値上げすればいいのに、と思います。
3つ目、SIMカード発行手数料が値下げ。一見すると良いように思えますが、”年に一度だけSIMサイズ変更サービス”は廃止になるそうです。つまりは改悪です。
そして気になる点が1つ。機種変更の際に発生する手数料、というのは店頭で支払うのか、それとも翌月の請求に組み込まれてくるのか、という部分です。もしそれが前者であるとすれば、機種変更一括0円、という案件があったとしても、2,100円という現金をその場で支払わなければならなくなるから困ります。逆に家電量販店側が”機種変更事務手数料無料キャンペーン”などを実施することができるようにもなります。もし後者であれば、もうどうしようもありません。キャリアからお金を吸い上げられ放題です。
NTTドコモは乞食対策ばっかりしていらっしゃいますが、乞食以外のユーザーもキャリアから逃げて行っているという現実を見て、これらの事務手数料などをユーザーから巻きあげて自社のキャッシュバックに当てることで他のキャリアからのMNP転入を増やすのではなく、基本料金やパケット定額制の料金などを下げてMNP転出を防ぐ方向で運営して行かないと、他のキャリアに負けてしまうのではないでしょうか?
0コメント