GALAXY Note 開封の儀!

前回に引き続きGALAXY Noteネタですが、今回は端末のレビューとかなんやらです。

パッケージ。前面にはデカデカとダサいXiロゴ
いざ開封。ビニール袋に包まれたGALAXY Noteが現れました。やっぱり大きいですね
バッテリーカバーは二種類付属していました。1枚目が通常のバッテリーカバー。二枚目は国内版限定で付属しているフリップカバー付きバッテリーカバーです。また、このフリップケース的なもの。Samsungが公式で4色展開で発売しているものの1つです。他にもブラックホワイトブラウン
バッテリーカバーの内側にはNFCのアンテナ
フリップケースの表側。GALAXY Noteという文字が掘られています。こちらもシンプルで良いですね。ただこちらは布っぽいです
バッテリーパック。大画面な端末のバッテリーは大容量でなくちゃ。がっつり2500mAhもあります。が、使ってみての感想ですがバッテリー消費は速い
付属品のmicroSD。このGALAXY Noteは内部ストレージとして16GBのユーザー領域があります。なのになぜか2GBの外部ストレージ・・・
さて、こちらはmicroSIM。ドコモの商品名ですと「ドコモminiUIM」というそうな。要はSIMカード
本体裏面。約800万画素のCMOSカメラ
そしてやっと手にとってみました!やっぱり大きい!片手では持つのが精一杯
おなじみのSのマーク。これはSamsungの「S」だったのですね。てっきりGALAXY SとかSⅡとかの「S」
こちらが話題の「Sペン」。ペンタブレットで有名なワコムさんが製作手伝ったそうです。ボタンを押すことで「戻る」操作と「メニューを表示」操作が可能となっています。また、
なんとワンセグに対応しております。
ワンセグ用のアンテナもちゃんとあります!ですがちょっと短め??それと
先ほどの画像のした方に写り込んでいた「Sメモ」というアプリ。こちらのアプリは「Sペン」の筆圧機能が使用できるメモ帳みたいなものです。お絵かきが捗ります。
ほら変わった!ちゃんと人の描いた文字
こんな絵もかけちゃいます。これは鉛筆というより割り箸ペンみたいな書き味
 やっぱ大画面ってこともあって片手での操作はほとんど無理です。しかし両手で扱っている分には快適ですね。つまり、休憩時などに使う分には最高ですが、歩きながら使うとかいうのはあまり向いていないというか。 あとSペンを使ってのGoogle日本語入力IMEでのフリック入力の際

まずコジマ電気でドコモのスマートフォンを購入した方全員microSD2GBをプレゼント
次に、VIDEOストアにご加入するとタンブラーが貰える
割りと好みのデザインです。が、飲み口のパッキンの部分がよく外れます

次におじいちゃんにあげるL-03D本体まぁいつもどおりのパッケージですね。ただ今回は薄い
L-03D本体。カラーはブラックにしました。というかこれしかなかったです。
L-02Cと比較。大きさは殆ど変わりません。何が違うのか調べてみると、L-03DはFOMAプラスのエリアに対応しているそうです。例えばこの端末を使う地域がXi非対応の場合、普通は自動的にFOMAに切り替わるのですが、FOMAにも種類があって通常のFOMA回線と、ちょっと通信速度が上がったFOMAプラスエリアですね。L-02Cは例えFOMAプラスエリアに入っていても通常のFOMAの通信(下り7Mbps)しかできませんが、L-03DはFOMAプラスエリアを掴むため下り14Mbpsくらいのスピードがでる

0コメント

  • 1000 / 1000