かつて「スマケー 見てください!!!!この美しいボディ!!!
こちらの端末は以前、CMなのでスマップがやたら「スマケー」という単語を口走っていたことから、一般層のユーザーにも割りと知名度がある 正式には「AQUOS Phone The HYBRID 007SH J」でございます。型番の最後「J」とは何なのか。きっと「女子力」の「J」だと思います。そうだと思い込んでおきます。この端末を手にし、僕はさらなる女子力アップを図ります(ლ ^ิ౪^ิ)ლ シャープさんのお得意CCDカメラを搭載しておりますが、いつもとは違います。なんと約1,600万画素 そして防水、ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線、と完全にガラスマな一台となっております。そんなスマケーの定価は約81,000円。さすがソフトバンクさんから発売される端末。お高いです。しかし今回ヤマダ電機さんで さて、今回の案件、実際在庫さえあれば九州各地の
まずパッケージ。でかでかとソフトバンクのロゴが印字してある箱はおなじみです。前面に「BITTER PINK」と色名が表記されています。さすが女子力の塊
開封。本体と付属品たちでございます。手前が007SH J本体、左奥に見えるのが後ほど紹介しますグレードル。本体の右奥にあるのがUSB充電ケーブルとFOMA・SoftBank3G充電ケーブルをmicroUSB端子に変換するケーブル。その奥にあるのが取扱説明書とその他書類
このグレードル、FOMA・SoftBank3G充電ケーブルの端子にしか対応しておらず、初めての携帯としてこの端末を購入する方は、グレードルをすぐに使用することが出来ない
SIMカード云々。僕は以前、回線の契約上iPhone4を利用していることになっていたのでSIMカードはmicroSIMでした。が、しかし今回購入した007SH Jは通常のSIMカード、しかもSoftBank、まぁauもそうですが"iPhone"と"Android端末"ではSIMカードに互換性を持たせてサービスをしていないそうです。 ですのでどちらにしろSIMカードを再発行しなければならなかったそうなのですが、こちらにかかる費用などはありません。やっぱ通常のSIMってデカイですね。あとSoftBankのスマホ用のSIMの配色がクッッッソキモい
さてさて、こちらが007SH Jの本体。美しい淫乱ピンクです。めっちゃかわいい。ちゃんとサブディスプレイも付いています。さすが「スマケー
背面。後ろにAQUOS Phoneというロゴ
「スマケー」の一番の特徴、テンキーです。基本的な配列はガラケー一同とそんなに変わりません。ただ、0番の下にホームボタン、その左横に検索ボタン、通話ボタンの上にメニューボタン、通話終了ボタンの上に戻るボタン、が存在しております。 また、そこらへんのガラケーと同じようにメニューボタンの上にメールボタン、戻るボタンの上にインターネットボタンが配置されています。いまいち理解できないのが十字キーに印字されている記号
この端末、折りたたみ&クルッと画面が回ります
そしてパタン。このフォルムもそこらへんのガラケーと似ていて一瞬じゃ判断できない程度にガラケー臭がします。また、この閉じた状態でも操作できるように画面下にメニューボタン、ホームボタン、戻るボタン
左側面。こちらには一番上にストラップホールがついています。落下防止のためにストラップを付けてもいいかと思います。そして奥の方のくぼみの奥にはグレードルに接続した時の充電用の接点
右側面。長ったらしいのがワンセグ用のアンテナ。その一個奥にあるボタンが画面ロックキー。その奥にある2つのボタンが音量調整キー、一番奥の銀色の大きなボタンがシャッターキー
本体下。
本体下のカバーにはもちろん防水用のパッキン
バッテリーとmicroSD(試供品)。バッテリーの方は容量がたったの820mAhととても少ないです。まぁガラケーと同じ体積分しか場所が用意できないわけですからしょうがないような気もします。 でも割りとバッテリーは持っていると思います。さすがシャープさんチューニングが上手い
さて、起動してみます。割と時間がかかります。この忌々しいSoftBankのロゴを見なくて済むiPhoneがどれだけ最高かということを再認識させてくれるSoftBankのAndroid端末です
クルッパッってした感じの時。ホームアプリは純正のものではありません。GO Luncherです。センスの欠片も無いです。が、奈々様が可愛いです。 また、純正のホームアプリでは3D表示ができたりもします。というか、ちゃっかり3D表示対応してるんで3D写真動画も撮れたりします
アプリ一覧。SoftBankってやたら自社ブランドのアプリ詰め込みたがりますよね。荒らされています。と思ったらこれが初期状態です。初期化しても治らない(ლ ^ิ౪^ิ)ლ 右下にちゃっかり「電波チェッカー」というアプリがインストールされていますが、自虐ネタでしょうか。
グレードルに乗せてみた時。サブディスプレイの横のLED部分が「」です!ちなみにこれが充電中のサイン。ただ、本体があんまり強くホールドされない
ワンセグの感度は最高。さすがシャープです。IS01よりも感度がいいです。アンテナがついているからかな?同じ場所ではMEDIASは何も映しだしてくれませんでした。 GALAXY Noteも何も映しだしてくれませんでした。そんな場所でもシャープ製品は電波を掴んでくれます。実際途切れることもなくワンセグが満足の行く程度に受信できます。最高です。 グレードルに置いたまま視聴できる
最後にTwitterクライアントについて。テンキー付きのスマートフォンにオススメなのが「Shooting Star」です。あの悪名高き「Shooting Star」が一番相性がいいのです。 なぜかと言いますと、下の画像、赤で丸をした場所を見ていただくとわかる通り、メニューボタンを押して十字キーの中心のボタン、つまり決定ボタンを押すとそのままツイート作成画面に入れます。 逆に他のクライアントだとツイート作成画面に移るボタンが画面の上の方にあってタッチしなければならない、ということがよくあります。ですので ちなみにTLを十字キーで移動できますが、左端を長押、や右端を押すとかいう動作にショートカットを付ける機能はほとんど使えません。決定ボタンがひとつしかありませんので、決定ボタンを押、長押の
以上、画像を含めてご紹介しました。007SH J、最初見たときはそんなに興味湧いてなかったんすけど、なんか色に惹かれてねw ちょうど買いに行ったヤマダに在庫があるのが007SH Jしかなかったんすよ。ちなみに他の色は007SHという型番です。Jという型番が付くのはこれだけ ただ、IMEに関してよくわからないのが、クルッパッとした状態で使用したい時、当然文字入力はタッチパネルのみで行うわけなんですが、ここでいつものくせでトグル入力を切りたくなるんですよね。そして まぁ同じIME使ってて入出力設定はテンキーとタッチパネルで1つしかできないんだからご閲覧ありがとうございました。
0コメント