ドコモさんの2011年夏モデルXiルータ「L-09C」です。大容量バッテリーを積んでいて最大6時間連続 先日、フォロワーにGALAXY Noteを譲ったのでXi対応のルータが手元にない状態でした。そんなところに他のフォロワーに こちらのL-09C、他のXi端末と同様、Xiに繋がらなかったらFOMAに自動的につながります。FOMA通信時ですと最大8時間充電が持つそうです。(公式) また、SIMは通常の大きさ。しかしGALAXY NoteはmicroSIMでしたので、自分で作成したSIMアダプタを仕様しております。SIMアダプタを利用することで何の問題もなく使用できております。 これからmicroSIM採用の夏モデルが発売されていく中、ここで無料SIM交換権を利用してしまうと後々痛い目にあうのでSIMアダプタは割りと重要です。(※
パッケージです。ちょうど天神で福岡のフォロワーを集めてもんじゃ食べ放題オフをしていた時に取引をしました。左に見える黒い板が鉄板、右に見えるのが先日購入した007SH J、そして真ん中に見えますのが「L-09C」のパッケージ 内容物は、L-09C本体、USBデータケーブル、ACアダプタ、バッテリー、バッテリーカバー、取扱説明書
本体のバッテリースペース。だいたいのWi-FiルータはここにSSIDとセキュリティキーが印字されています。これってやっぱ変更できないんですかねー。 また、このスペースの下の方にSIMスロットと何故かmicroSDスロットがあります。このmicroSD、ネットワークサーバになるのかなぁ・・・とワクワクしていたら、ただのUSBストレージにしかならない
本体のボタン類はここに集結しております。集結って言えるほどボタンは無いんですがw上がWPSボタン、下がWi-Fiボタン。WPSは使ったことがないので飛ばすとして、Wi-Fiボタンは長押でON・OFFが切り替えられます。使わないときは切っとくとかすると充電持ちが良くなるんですかねやっぱり。 あと本体上部に電源ボタン
起動させちゃいました。ちっちゃいディスプレイがついています。 左上から順に電波アイコン、LTEに接続していたら出るアイコン、 その横に今は表示されてないですがFOMAでつながっていたら3Gと表示されるアイコン、 ちゃんと繋がってますよってアイコン、充電残量アイコン、 真ん中に映るネットワークキャリアロゴ、 現在何台接続しているかカウントするアイコン、 WPSおkってアイコン、 AUTOオフっていうアイコン(イミフ)
では通信速度を試しに。ちなみに計測地点は全て まずEVO3D。 下りが約4M、上りが0.6M。本当にXiなのでしょうか?
もう一度。今回は下りが5Mでました。上りは落ちて0.4M
次に007SH Jで測ってみる。下り3.6Mwwwwww遅いwwwwwwww上り0.3M
Xperia ray。下り5.3Mでました。まぁまぁ。上りも1.7M出ているのでXperiaで繋いだ時が一番相性が良かった
さて、最後にiPhone4。これは学校で測ってみました。なんと下りが10M越え
もう一度。今度は下りが9.4M
どうやら場所によってかなり差があるみたいです。もんじゃオフの時は天神で開催でしたので、天神で繋いでみましたが、FOMA並の速度しか出ていませんでした。 Googleさんに聞いてみるとプロバイダの問題もあるのかもしれません。現在はmoperaUを使用しておりますが、こちらのmoperaUはよくパケットづまりを起こすそうなんですね。 そちらのプロバイダをOCNに変えるとバリバリつながるようになった!って方がいました OCN契約ワンチャンですねー。 そのうち試します。ありがとうございました。
0コメント