以前、「父がスマホを買うらしい」という記事を書きましたがその続きです。
ドコモ夏モデルラインナップの中でも最上位に分類されるハイスペックスマートフォン、GALAXY S3 SC-06Dを一括0円で購入してきました。仕組みや料金などを書いていきます。
ドコモ夏モデルラインナップの中でも最上位に分類されるハイスペックスマートフォン、GALAXY S3 SC-06Dを一括0円で購入してきました。仕組みや料金などを書いていきます。
この写真、Nikon の D3200 で撮影してみました。思った以上に撮るのが下手くそでビビりました。
いや、ホントにビックリしてます。ビックリしすぎて思わずそのまま載せちゃいました。
下の方、ぼかしたくてぼかしたわけじゃありません。なんでぼけたのかもわかりません。勉強します。
いや、ホントにビックリしてます。ビックリしすぎて思わずそのまま載せちゃいました。
下の方、ぼかしたくてぼかしたわけじゃありません。なんでぼけたのかもわかりません。勉強します。
前回の記事でも紹介した通り、ドコモにMNPすると機種代金から45,000円引きしてくれるお店があり、そこでは更にフォトパネルを同時に新規契約して抱き合わせで買うと30,000円引きしてくれるお店でもあります。
その店舗で家族セット割を利用して10,500円引きを利用しつつ、定価71,400円のGALAXY S3を一括0円で購入、また家族セット割の10,500円がまるまる割引する代金が無かったので、翌月の請求分から繰越で値引かれていきます。
その店舗で家族セット割を利用して10,500円引きを利用しつつ、定価71,400円のGALAXY S3を一括0円で購入、また家族セット割の10,500円がまるまる割引する代金が無かったので、翌月の請求分から繰越で値引かれていきます。
GALAXY S3の月々サポートは毎月3,465円。プラスXi割を適用すると、
料金名
料金
備考
Xiデータプラン フラット
3,980円
プラスXi割適用時
spモード
315円
月々サポート
-3,465円
SC-06DのMNP時
ユニバーサルサービス料
3円
合計
833円
と、このように毎月883円という低額な料金でXiのデータ通信を7GB分行うことができます。
初回の事務手数料3,150円を一番最初に引いたとしても、家族セット割の残り7,350円分の割引が毎月繰越されていきます。
初回の事務手数料3,150円を一番最初に引いたとしても、家族セット割の残り7,350円分の割引が毎月繰越されていきます。
7,350円÷833円=約8.8ヶ月
という計算結果になりまして、約9ヶ月間0円でXiデータ通信をし放題ということになります。
かなり良い契約をしたのではないでしょうか。高まっております。
ただ、このSIMを挿す端末がありません!!
かなり良い契約をしたのではないでしょうか。高まっております。
ただ、このSIMを挿す端末がありません!!
さて、ではGALAXY S3の開封の儀を。
GALAXY S3の化粧箱、今までのGALAXY シリーズと同様、まるでiPhoneの化粧箱のような入れ物です。正面には「SamsungGALAXY SⅢ」、「docomoX) docomoNEXTseries SC-06D」などの文字が印字されております。
化粧箱裏面、仕様一覧です。あまり詳しく見ていません。
いざ開封!初対面です、GALAXY S3ちゃん。
本体を取り出して、その下に潜む説明書やら付属品やら。
付属品はこれで全部。ヘッドセット、ACアダプタ、USBケーブル、イヤーピース、説明書、本体。
背面です。保護シート貼ってある状態なんでテカテカしてます。そういえばFelica内蔵でしたね。
保護シートを外した状態の背面。Blueモデルは背面がすごく魅力的だと思います。
どこがiPh◯neのパクリなのかが全くわからないです。
ロック画面。ドコモの無駄な仕様がユーザーをイライラさせます。
このロック画面とても使いにくいと思います。
ホームアプリはもちろんパレットUIでした。モッサリ感は若干・・・でもさすがハイスペ機、動いています。
背面カバー外しました。下に見える2つのスロットが左からmicroSDスロット、microSIMスロットです。
今回は外観だけで終わります。
また、このS3はお父さんにあげました。レビューできません(クズ
また、このS3はお父さんにあげました。レビューできません(クズ
0コメント