AppleStoreで注文した商品が通過するADSC支店

前回の記事、「[Apple]整備済製品を購入して気づいたこと。」の続きみたいなもんです。 ついに本日、第四世代iPad、iPad mini発売開始となりましたが、そんな中、第三世代iPad到着するのを待ちわびている管理人のくろはこです。ご無沙汰しています。水曜日にAppleから送られてきた商品出荷のお知らせメール。そこには配送状況をチェックできるページヘのリンクが貼られていました。そのリンクを数時間おきに確認してはため息をつくばかり。まさかネットで注文した商品が届くまでにこんな時間がかかるとは思ってもいませんでした(輸入を除く)。さて、AppleStoreで購入した商品はヤマト運輸によって配送されます。そのヤマト運輸には”クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム”というものがあります。お問い合せ伝票番号さえ把握しておけば、現在その荷物がどこの支店でどういう状態であるのかを確認することができる素晴らしいシステムです。皆さん一度は利用したことがあることでしょう。今回僕が買った整備済製品の第三世代iPad 16GB ホワイトモデルはこのようなルートで着々と僕の自宅へ運ばれてきています。
10月29日(月曜)の昼頃:AppleStoreで”整備済製品の第三世代iPad 16GB ホワイトモデル”を注文。10月29日(月曜)の昼頃:近所のローソンで支払いを済ませる。10月30日(火曜)の昼頃:Appleから”ご注文成立のお知らせ”メールが届く。10月31日(水曜)の昼過:中国で荷物受付が完了する。10月31日(水曜)の夕方:Appleから”商品出荷のお知らせ”メールが届く。11月01日(木曜)の昼過:海外を発送。11月01日(木曜)の深夜:国内の”ADSC支店”に到着。11月02日(金曜)の夕方:国内の”ADSC支店”から発送。そして現在に至ります。・・・ところで”ADSC支店”ってなんでしょう?調べてみました。どうやらADSC支店は、オンラインのAppleStoreで購入した商品が必ずしや通る道のようです。ADSC = Apple Delivery Support Center の略みたい。Appleの配達サポートセンター?東京都品川区にあるそうな。どうやら東京都江東区有明に立地しているらしいです。(匿名さんからの情報)ヤマト運輸ADSC支店。必ずしや通る道、というのも少し表現が間違っていますが、例えば発売されたばかりで在庫が海外の倉庫にあるもの。これは一度国外から国内へ運んでこなければならないので、この支店を中継するそうです。ルールによりますと、このADSC支店に到着して、その翌日に発送とのことです。ですからADSC支店に到着してから翌々日には手元に届くシステムになっているらしい。うーん・・・。確かに僕のiPadもADSC支店に到着したのが木曜日で、発送が金曜日ですね。ってことは、ちゃんと明日届くってことですね。ちなみにADSC支店から発送されるとそこから一気に家だそうです。不思議。 それにしても楽しみです。第三世代iPad。本日発売のiPad miniなんてどうでもいいんで早く触りたいです。先日購入したミラーレス一眼で撮った写真をバリバリ見てやりたいです。それとエロ画像も(ry

0コメント

  • 1000 / 1000