Appleの創りだしてきたスマートフォンの中で過去最高傑作と言えるでしょうiPhone4S。
割りと以前からMNP一括0円で投げ売りが開始されていましたが、キャンペーンなどを適用できる今、購入に踏み切りました。
割りと以前からMNP一括0円で投げ売りが開始されていましたが、キャンペーンなどを適用できる今、購入に踏み切りました。
iPhone4S、SoftBank版が高く、au版が安い、といった暗黙の了解のような本体価格設定があります。
福岡ではau版はだいたいMNP一括0円が当たり前で、MNP一括0円じゃない店舗は罵倒されます。
しかし、SoftBank版のMNP一括0円というのは貴重でして、滅多に見つけることができません。
今回、SoftBank版のiPhone4SがMNP一括0円だったお店は福岡市内の某ベスト電器です。
また、購入後に訪れたヨドバシカメラ マルチメディア博多でもMNP一括0円で配られていました。
福岡ではau版はだいたいMNP一括0円が当たり前で、MNP一括0円じゃない店舗は罵倒されます。
しかし、SoftBank版のMNP一括0円というのは貴重でして、滅多に見つけることができません。
今回、SoftBank版のiPhone4SがMNP一括0円だったお店は福岡市内の某ベスト電器です。
また、購入後に訪れたヨドバシカメラ マルチメディア博多でもMNP一括0円で配られていました。
さて、SoftBank版を購入すると何が良いのか。それは2つのキャンペーンが適用できるからです。
1つは「のりかえ割」。
これは他社から乗り換えてSoftBankで新規契約した方が適用できるキャンペーン。
確か4つの特典がありまして、お父さんグッズ、ベルメゾン商品券1万円、基本料一年間タダ、のりかえギフト。私は回線の維持費を抑えたいため、基本料一年間タダを選びました。「のりかえ割」の適用条件は、ホワイトプランとS!ベーシックパックの2つだけですので、毎月318円で寝かせることができます。
1つは「のりかえ割」。
これは他社から乗り換えてSoftBankで新規契約した方が適用できるキャンペーン。
確か4つの特典がありまして、お父さんグッズ、ベルメゾン商品券1万円、基本料一年間タダ、のりかえギフト。私は回線の維持費を抑えたいため、基本料一年間タダを選びました。「のりかえ割」の適用条件は、ホワイトプランとS!ベーシックパックの2つだけですので、毎月318円で寝かせることができます。
もう1つは「かえとくキャンペーン」。
こちらも他社から乗り換えてSoftBankで新規契約した方向け。
こちらは、基本料一年間タダかJCB商品券1万円の2つの特典から選ぶ形となります。
私はお金に困っているため、JCB商品券1万円を選ぶ予定です(まだ応募していない)
こちらも他社から乗り換えてSoftBankで新規契約した方向け。
こちらは、基本料一年間タダかJCB商品券1万円の2つの特典から選ぶ形となります。
私はお金に困っているため、JCB商品券1万円を選ぶ予定です(まだ応募していない)
なぜ「のりかえ割」で商品券、「かえとくキャンペーン」で基本料タダを選ばなかったのかというと、
まず「のりかえ割」の商品券は”ベルメゾン商品券”というもので、換金率が大体7割~8割だそうです。現金にすると7,000円~8,000円にしかならないということになります。
それに比べて「かえとくキャンペーン」の商品券は”JCB商品券”、こちらはよく家電量販店等でのキャッシュバックなどに用いられる商品券で、換金率はだいたい9割~9.5割くらい行くんじゃないでしょうか。つまりこちらはほぼ確実に10,000円が手に入ることになります。
まず「のりかえ割」の商品券は”ベルメゾン商品券”というもので、換金率が大体7割~8割だそうです。現金にすると7,000円~8,000円にしかならないということになります。
それに比べて「かえとくキャンペーン」の商品券は”JCB商品券”、こちらはよく家電量販店等でのキャッシュバックなどに用いられる商品券で、換金率はだいたい9割~9.5割くらい行くんじゃないでしょうか。つまりこちらはほぼ確実に10,000円が手に入ることになります。
その他にも、「のりかえ割」の基本料一年間タダは機種変更などをしても継続されるが、「かえとくキャンペーン」の基本料一年間タダは機種変更やパケットし放題を解除などをすると適用解除となる。など、私が選んだやり方の方が私にとってはお得でした。
「のりかえ割」に関しては、契約した当日にメッセージが届きますので、リンクを辿って申し込みを済ませます。「かえとくキャンペーン」は、だいたい契約してから3~4週間後にメッセージでお知らせが来るそうです。申し込むまではパケットし放題フラットに加入していなければなりません。
つまり一ヶ月目はパケットし放題フラット養分ということです。
【11月28日追記】
どうやらこちらのページにお手持ちのSoftBank回線からアクセスすると、お知らせメールを待つこと無く「のりかえ割」「かえとくキャンペーン」に申し込むことができます。パソコン等などではアクセス出来ませんのでご注意ください。
つまり一ヶ月目はパケットし放題フラット養分ということです。
【11月28日追記】
どうやらこちらのページにお手持ちのSoftBank回線からアクセスすると、お知らせメールを待つこと無く「のりかえ割」「かえとくキャンペーン」に申し込むことができます。パソコン等などではアクセス出来ませんのでご注意ください。
ホワイトプラン 980円
S!ベーシックパック 315円
パケットし放題フラット4,410円
Wホワイト(条件) 980円
ユニバーサルサービス料 3円
事務手数料 3,150円
合計 9,838円
ということで結局JCB1万円を頂いても相殺される、という結果となりました。
まぁ、ただ私自身が現在SoftBankの回線を1つも保持していなかった状況でしたので、機種変更用回線を作っておく、という意味でも今回のMNPは良い結果だったのではないでしょうか。
S!ベーシックパック 315円
パケットし放題フラット4,410円
Wホワイト(条件) 980円
ユニバーサルサービス料 3円
事務手数料 3,150円
合計 9,838円
ということで結局JCB1万円を頂いても相殺される、という結果となりました。
まぁ、ただ私自身が現在SoftBankの回線を1つも保持していなかった状況でしたので、機種変更用回線を作っておく、という意味でも今回のMNPは良い結果だったのではないでしょうか。
今回私が手に入れたiPhone4Sは私自身がキチンと使う予定です。
今までは2月に購入したiPhone4を使用していましたが、さすがにスペックに限界を感じ始めました。
iPhone4Sと比べるとやはり違いますね。全然違います。もうiPhone4には戻れないでしょう。
iPhone4の方はこちらの記事でもお伝えした通り、SAMを用いてSIMロックを解除しております。そこにdocomoのFOMAデータ定額SIMをぶっ挿しているのですが、そのFOMAデータ定額SIMの毎月の維持費は3,000円と、とても安いとは言えません。月々サポートを適用してこの料金です。この回線は、音声契約に切り替え、月々サポートを使って毎月3円で寝かせていくつもりです。タイプMバリューあたりを選んでも3円で収まると思いますので、無料通話分を生かして、脱WILLCOMを目指します。
iPhone4Sと比べるとやはり違いますね。全然違います。もうiPhone4には戻れないでしょう。
iPhone4の方はこちらの記事でもお伝えした通り、SAMを用いてSIMロックを解除しております。そこにdocomoのFOMAデータ定額SIMをぶっ挿しているのですが、そのFOMAデータ定額SIMの毎月の維持費は3,000円と、とても安いとは言えません。月々サポートを適用してこの料金です。この回線は、音声契約に切り替え、月々サポートを使って毎月3円で寝かせていくつもりです。タイプMバリューあたりを選んでも3円で収まると思いますので、無料通話分を生かして、脱WILLCOMを目指します。
そしてiPhone4SでもdocomoのXiデータ定額SIMを使用するために、GPPというSIMロック解除アダプタをAmazonで購入しました。数日後に届くそうですので、届き次第iPhone4Sを一緒にレビューしていきたいと思います。
以後写真。
左側がiPhone4、右側がiPhone4S。水樹奈々ちゃんかわいい。
左側がiPhone4、右側がiPhone4S。水樹奈々ちゃんかわいい。
0コメント