2012年買って良かった端末ランキング

気付けば2012年は終わっていました。何時の間にか2013年です。今年の私の抱負は「今出来ることを今する」で御座います。目の前にある物は今しか手に入れることができない。逃した物を再び見つけることは難しい。ということで妥協をせずに残された時間を自分が有意義に過ごせるように努力していきます。さて、2012年は私にとって乞食元年となった年でありました。時系列を追って書き連ねますと、
1月は特に何もせず、各キャリアのプランを調べては色々考えておりました。
2月は1日にdocomoの2in1のBナンバーをMNPしてSoftBankの学割を利用しつつiPhone4を買いました。
3月1日にそのiPhone4を落として割りました。そして機種変更一括0円のiPhone4の存在を知り、一時期iPhone4が手元に2台ありました。またこの月はdocomoの学割を利用して毎月3円で維持できる音声回線と、月々サポートを利用して毎月3000円維持のデータ回線を作った月でもありました。その他にもdocomoの機種変更が熱く、Xperia rayやXperia arc、GALAXY NEXUSが全て一括10000円を切る価格で投げ売りされていました。
4月は少し購入頻度が落ち、特に何も目立ったものは買っていなかったような気がします。あーそういえばMEDIAS WPを買った気がします。
5月末、月々サポートが無くなるちょっと前のGALAXY Noteを抱き合わせですがMNP一括0円で買うことができ、毎月4410円の割引を適用した3円データ回線を作りました。また、初のLTE回線ということでテンションも上がっていましたね。
6月は雨が降ってたんであんまり外出せずにいたため携帯をあんまり買ってないです。そういえば月末にIS12T買った気がします。あとISW12HTとかも。
7月は北九州までいってGALAXY NEXUSを買いましたね。頑張りました。
8月はXperiaSXとSH-13Cを買いました。あと関東でISW11Mとかも買いました。
9月、GALAXY SⅢを買いました。あとキッズケータイも買いました。
10月、ガラケーを家族セット割を使ってもらってきました。
11月はGALAXY Noteを4台ほど買いました。安かったです。あとISW11HT機種変更一括0円で買ったりもしました。
12月、auでたくさん契約しましたね。IS12MやiPhone4Sを買いました。
という具合にクズかったと思います。初っ端から飛ばしすぎていたのでしょうか。はい。今年はいい具合にバランスの取れたね、乞食をね、頑張って行きたいとね、思います。はい。さて、早速ランキングをまとめてみました。美味しかった乞食、というのが観点です。
6月辺りに福岡の至る所で機種変更一括0円で販売されていた端末です。私が初めて手にしたHTC端末でもあります。デュアルコアCPUを搭載していてキビキビ動いていたので、それまでシングルコア機ばかり触っていた私にとってはとても新鮮な端末でした。最近はS-OFFも出来るようになってカスタムの幅が広がったそうですね。こちらの端末は購入した次の日に天神から中洲へ行く大通りで自転車から落下させました
こちらもEVO3Dと同じく6月辺りに機種変更一括0円で販売されていました。私はその時のauの回線を持っていなかったので機種変更できなくて可哀想でした。その頃の私は情弱でしたので新規でも一括0円だったこのIS12Tを買ってしましました。悔しかったのであと何台か買いました。本当にバカでした。この端末はWindowsPhone7搭載で、これもまた新鮮でした。が、使いにくかったです。特にIMEはあり得なかったですね。普段フリック入力になれていた私には2段階フリックみたいな機能は邪魔でした。まぁ慣れたら便利なのでしょうけど、あのIMEから変更できないっていうのが一番の不満でした。これはOSの問題なのでIS12T自体の問題なので、ここでこんなこと書いてもどうしようも無いんですけど、IS12Tの良い所っていうとカメラボタン付いてて防水ってくらいですね。
こちらの端末は8月に関東へ行った際にアキテルさん購入しました。MNP一括0円で更に現金35000円を後日キャッシュバックという案件。このお金が10月に振り込まれたのでiPad3を買ったわけです。このau回線は現在もauのメイン回線となっています。PHOTON自体はそんなに触れていないですが、いろいろカスタムができるそうですね。確かROM機だったと思いますが、SIMスロットもあるんですよね。そしてdocomoやSoftBankも掴むらしいということで夢が広がる端末ですが、ディスプレイは結構残念な感じ、端末の分厚さも好きに慣れませんでした。
2月3月辺りに至る所で機種変更一括9800円で投げ売りされていた端末です。こちらはGoogleのリファレンス機であるNexusシリーズの端末ですが、月々サポートが消滅しご愛顧割対象機種となった為各地で投げ売りが始まりました。消滅する前の月々サポートは4410円(MNP時)と高額、その時期にこちらの端末をMNPで購入すれば格安回線が作れることで有名となりました。私は最初に新規一括0円で購入し、あとから機種変更の案件で購入しました。最初に手にした時は思った以上にサイズが大きく、その頃のXperia rayをメイン端末として利用していた私にはとても使う気が起きなかったので人に売ってしまいました。ですが、あとになってカスタマイズ性の広さを知り、7月に頑張って在庫を探してなんとか手に入れたのが現在手元にあるこの端末です。現在はroot取得後カスタムROMを焼いてAndroid4.1 JellyBeansを触れる用にしています。導入当時は各キャリアからも4.1端末が発売されておらず、優越感に浸ることができたのもリファレンス機だったからでしょう。Nexusシリーズって良いですね。Nexus4ちょっと欲しいです。
12月に福岡各地で機種変更一括0円で販売されていた端末です。実際には11月ごろに一部代理店でこの案件が出ていたそうです。この正月にも関東や関西で機種変更の案件が出てたみたいですね。こちらの端末、残念な所からいうとディスプレイとカメラでした。カメラは一回起動したっきり使っていません。ディスプレイは多分ペンタイルですよね。まぁ慣れです。このIS12Mはちょっと弄ればdocomoやSoftBankの電波を掴むみたいですね。
2月にドンキでMNP一括0円で購入した思い出があります。私のMNP処女を捧げた端末でもあります。そして購入一ヶ月で落として割りました。そしてそして自分で修理しました。あとほんの数日の間だけ期間限定のSIMロックができたアプリSAMを導入していたiPhoneでもあり、大変思い入れのある端末です。その後機種変更一括0円で販売している店舗がたくさん出てきたので貰ったりしました。また、iPhone処女も奪われましたこの端末は当時の私にとって大きな所有感を与えてくれていました。Retinaディスプレイに触れた感動はヤバかったですね。でも最近動作に不満が出てきたので4S切り替えました。
11月にMNP一括0円で購入しました。SoftBank版でしたので、のりかえ割とかえとくキャンペーンを併用することができました。毎月318円〜維持ができるようになっており、更に10000円分JCB商品券を頂きました。この端末は現在でも使っております。ほぼメイン機です。そして12月に男子割が改定されましたのでauでも購入しました。MNP一括0円です。毎月3円維持ができるようになっています。
8月にMNP一括10000円くらいで購入しました。一緒にSH-13Cも貰いました。このMNP時にXperia SXの月々サポートを活用して223円で維持できるXiトーク回線を作成することができました。これはかなり美味しいですね。docomo同士の通話が24時間360日無料×2年間ですので、契約してから720日間docomoにいくらかけてもお金かからないんです!そんな回線を作れてとても良かったと思ってます!!電話する機会ぜんぜん無いですけど。
10月に福岡の南の方の家電量販店でごにょごにょしてMNP一括0円で買えました。お父さんがスマホデビューしたかったらしいんで端末自体はあげましたが、これもまた月々サポートが高額で、プラスXi割を利用して毎月1000円前後で維持できています。パケフラ回線があると気が楽になりますよね。SIM挿し変える必要もなくなるしわぁいです。
5月にデータ端末L-03Dと抱き合わせでMNP一括0円で購入した端末です。月々サポートが消滅するちょっと前に契約できたので、毎月4410円の割引が発生しています。お陰様でプラスXi割を一緒に適用して毎月3円ほどで維持できています。そして、人生初のパケットを流すXi回線でもありました。やっぱ速いですね。それまでFOMAしか使っていなかったので感動しました。現在はL-09CにSIMを挿し替えて使っています。そして暫くして月々サポートが消滅しご愛顧割対象機種となった為、投げ売りが始まりました。機種変更一括で投げ売りされていたので何台か買いました。この端末もカスタマイズ性に富んでいるそうですので高まる奴らしいですね。


今年は去年よりもお得に携帯買っていきたいですね。

0コメント

  • 1000 / 1000